




12月
27
![]() |
錦帯橋から見上げると山稜線の右にチョコンとのってる岩国城。ほとんどの岩国市民の方はロープウェイに乗って岩国城に訪れたことがあると思うのですが歩いて登る散策道もあります。岩国城を復興築城したときに使用した工事道の跡らしいのですが一般車両通行禁止で安心して歩行することができます。山麓の六角亭付近からロープウェイ山頂駅まで、約1.5km、またロープウェイ山頂駅から岩国城まで、約0.5km、標高差は約200mで登山口からロープウエー山頂駅迄は歩き30分と案内表示されています。舗装された散策登山道で途中別れ迷い箇所もなく四季の自然林にも恵まれ毎日たくさんの人が登っておられ頂上までいろんな方とすれ違い声掛け挨拶があるでしょう。虫が発生する夏場はおすすめではありませんが健康の為心身リフレッシュに秋冬春は楽しいハイキングを楽しめると思います。登るのはしんどいから嫌だという方はロープウェイで登り歩いて下山という選択もありです。岩国城ロープウェイ利用料金は料金所で障がい者手帳等を提示された場合割引があるようです。(問い合わせ先 錦川鉄道株式会社 岩国管理所 【TEL】0827-41-1477)
![]() |
![]() |
お馴染み錦帯橋渡橋口 | ここから城山見ると右稜線に岩国城。黄色破線が城山散歩道です(イメージ) |
![]() |
![]() |
紅葉谷公園が散歩道入口です。 | まず右手に永興寺(ようこうじ)。今年も紅葉が素晴らしかったです。 |
![]() |
![]() |
次に梅で有名な洞泉寺。座禅や写経体験の案内あり。 | いつも立ってる小坊主がかわいいです。 |
![]() |
![]() |
すぐ右手に公衆トイレ。頂上ロープウェイ駅までトイレありません。 | いよいよここからハイキングです。一般車両はここで通行止 安心して歩けます。現在治山工事中なので注意通行表示あり |
![]() |
![]() |
親切な散歩道絵地図もあります | 登り始めは急斜面です。ゆっくり登ります。ここが一番しんどいところです。 |
![]() |
![]() |
秋も終わりいろんな落葉が散歩道をおおってました。 | 息を切らせながら登ると10分程度で見返橋という橋に到着。ここからは軽快散歩ハイクです。 |
![]() |
![]() |
左に誰が設置したか竹製水車 | 山頂駅まで1000メートル 徒歩約20分の案内 |
![]() |
![]() |
舗装道なのでスニーカーで安心です | 展望所がありますが樹木でなにも見えません。いつも残念に思うところです。 |
![]() |
![]() |
山頂駅まで500メートル 徒歩約10分の案内。頂上ロープウェイ駅までもうひとがんばり! | あれ!左山斜面に何か並んでる。 |
![]() |
![]() |
たくさんのミニチュアのフィギア?達が並んでます。 | このフィギア達は以前もっと麓の方におかれていたのですが何度も小さな土石流にあいここに引っ越してきたようです。 |
![]() |
![]() |
右手に階段がみえればもうロープウェイ山頂駅です。 | T字分岐点を右に曲がります。右にロープウェイ山頂駅が見えてます。 |
![]() |
![]() |
T字分岐点の道標。(左は自然散策道と表示してあり進むと護館神神社へ。) 右が岩国城方面へ | ロープウェイ山頂駅芝生広場。この季節は小鳥がたくさん鳴いてます。 |
![]() |
![]() |
ロープウエイ山頂駅前にはからくり時計があります。毎時15・35・55分に作動して、鵜飼の人形とテーマ音楽が。 | ロープウエイ山頂駅前からは岩国市内が展望できます。 |
![]() |
![]() |
ここからの岩国市内展望は唯一 絶景です。 | 岩国城ロープウェイ 「初日の出」早朝運転は今年もあります。 |
![]() |
![]() |
岩国市初日の出ベストポイントですね。瀬戸内海にうかぶ甲島や柱島が望めます。 | 岩国パノラマ写真図 |
![]() |
岩国城ロープウェイ利用料金案内 webより(2018/12/27現在) |
(by 岩国山登)
Leave a Reply
