




Archive for 3月, 2018
3月
30
春の雨はやさしいはずなのに
![]() |
![]() |
左=旅館「大橋館」から宍道湖を望む 右=旅館の夕食の一部
![]() |
![]() |
左=雨に濡れる松江大橋(手前) 右=旅館の朝食
![]() |
![]() |
左= 松江城の入り口に立つ堀尾吉晴像 右=松江城天守閣
![]() |
![]() |
左=松江城天守閣から望む松江市街 右=松江城内にある興雲閣
![]() |
![]() |
左=島根県庁前に立つ岸清一像 右=出雲大社門前に立つ大鳥居
![]() |
![]() |
左=出雲大社入り口の鳥居 右=出雲名産の割子そば
![]() |
![]() |
左=割子そばの食べ方を記すメニュー表 右=割子そばを食した店「えにし」
![]() |
![]() |
左=出雲大社内にある大国主命像 右=出雲大社拝殿前の銅鳥居
![]() |
![]() |
左=拝殿に向かう人々 右=本殿に向かい参拝する人々
3月
22
長崎県佐世保市を舞台に1960年代後半の青春を描いた映画「坂道のアポロン」が3月10日公開され11日、109シネマズ広島に見に行きました。小玉ユキのコミックが原作。TSUTAYA南岩国店でコミックとともに紹介されていたので公開を知り観賞しました。Hey!Say!JUMPの知念侑李が主演で中川大志とヒロインの小松菜奈の3人の友情を横糸に、ジャズセッションを通した交流を縦糸に物語は進みます。中川演じる川渕千太郎と小松の迎律子が幼なじみで、そこへ都会から知念演じる西見薫が2人の高校へ転校してくる。不良で怖がられてはいるが、ドラムが得意で本当は心優しい千太郎とクラシックピアノを弾く賢三がジャズセッションを通し、仲良くなる。3人で海水浴に行った時、美しい女性、深堀百合香(真野恵里菜)が不良たちに絡まれているところを千太郎が助け、恋をする。ところが、百合香は千太郎が兄と慕う桂木淳一(ディーン・フジオカ)の恋人だった。千太郎に思いを寄せる律子は複雑な気持ちで、百合香の真意を知るとともに律子が好きな薫は途方に暮れる。学園紛争に挫折して故郷に帰ってきた淳一は、再び一人で東京に帰ろうとするが、百合香がついていくと言ってきかない。2人が帰るところに出会った千太郎は衝撃を受けるとともに、2人の関係を知りながら教えなかった薫に激怒し、絶交状態に。
文化祭でロックバンドに誘われ、ドラムを演奏することになる千太郎に、律子は薫とのジャズセッションもするべきだと勧めるが、千太郎は首を縦に振らない。ロックバンドの演奏中に突然停電し、演奏が不可能になり、場つなぎのため、薫がピアノの演奏を始めると千太郎もドラムをたたき始める。セッションは万雷の拍手を浴び、大成功。教会でのクリスマスコンサートまで開催することになり、律子もセッションでボーカルを担当することに。当日、千太郎のバイクの後ろに律子が乗り薫を迎えにいく途中、律子が薫への思いを千太郎に打ち明けようとしたところで、車と衝突し律子は一時意識不明に陥る。薫と千太郎は律子の父(中村梅雀)と病室の外で待っていた。律子の意識が戻ると、薫と律子の父は病室に飛び込んだが、千太郎は姿を消していた。医師となった薫は10年後、結婚した淳一と百合香の2人に遭遇した。千太郎の消息が分かる写真を見せられた薫は、母校の高校教師となった律子のもとを訪れ、一緒に千太郎が神父となった教会へ向かう。
文化祭でロックバンドに誘われ、ドラムを演奏することになる千太郎に、律子は薫とのジャズセッションもするべきだと勧めるが、千太郎は首を縦に振らない。ロックバンドの演奏中に突然停電し、演奏が不可能になり、場つなぎのため、薫がピアノの演奏を始めると千太郎もドラムをたたき始める。セッションは万雷の拍手を浴び、大成功。教会でのクリスマスコンサートまで開催することになり、律子もセッションでボーカルを担当することに。当日、千太郎のバイクの後ろに律子が乗り薫を迎えにいく途中、律子が薫への思いを千太郎に打ち明けようとしたところで、車と衝突し律子は一時意識不明に陥る。薫と千太郎は律子の父(中村梅雀)と病室の外で待っていた。律子の意識が戻ると、薫と律子の父は病室に飛び込んだが、千太郎は姿を消していた。医師となった薫は10年後、結婚した淳一と百合香の2人に遭遇した。千太郎の消息が分かる写真を見せられた薫は、母校の高校教師となった律子のもとを訪れ、一緒に千太郎が神父となった教会へ向かう。
小松菜奈の存在感キラリ
千太郎は子どもたちに、ドラム演奏を披露していた。そこに訪れた2人に、結婚の立ち合いをしてやろうかという。薫はオルガンで、千太郎のドラムとセッション。薫は「一番大切なものは」と問われ、「今この時」と答える。律子が自分の本当の気持ちを伝えようとする寸前で終幕を迎える。重要なシーンを「モーニン」や「マイ・フェイバリット・シングズ」などのジャズの名曲が彩る。薫が転校してきた時と千太郎に会いに行く際、律子を迎えに母校の坂道を上るのに「いまいましい坂だ」ともらすのが「青春のほろ苦さ」を表しているような気がする。全編を通して、小松菜奈の存在感がキラリ輝いており、お見事の一語。ただ、個人的には、バイクの事故でクリスマスコンサートが中止になり、小松のヴォーカルが聞けなかったのは残念。小松の次回作「恋は雨上がりのように」(共演・大泉洋、5月25日公開)にも期待したい。【小中真樹雄】
【写真説明】上=「坂道のアポロン」のチラシ(東宝) 下=「恋は雨上がりのように」のチラシ(東宝)
3月
16
春一番も訪れ厳しい冬もやや緩み錦帯橋界隈へ吉香公園の観梅と大明小路、本町1丁目周辺で展示されている岩国城下町「内裏びな」まつりに立ち寄ってみました。梅は横山親水公園と紅葉谷公園洞泉寺と観光臨時駐車場とロープウェー駅付近を散策してみました。まだ風も冷たいですがカメラを構えた写真愛好家があちこち見られました。
吉香公園周辺に3種類約200本の梅があり、なかでも洞泉寺境内「臥龍の梅」が有名らしいのですが樹齢300年以上といわれ時期が悪いのか開花は見れませんでした。しかし赤帽子の小坊主像が迎えてくれて心和みました。
吉香公園周辺に3種類約200本の梅があり、なかでも洞泉寺境内「臥龍の梅」が有名らしいのですが樹齢300年以上といわれ時期が悪いのか開花は見れませんでした。しかし赤帽子の小坊主像が迎えてくれて心和みました。
![]() |
![]() |
横山親水公園の紅白の梅が見事でした。池のそばにカワウらしき水鳥がいました。 | 紅葉谷公園の曹洞宗の古刹 洞泉寺の小坊主が迎えてくれます。 |
![]() |
![]() |
樹齢300年以上といわれる臥龍梅が有名です。(洞泉寺) | 観光臨時駐車場の古塀に咲く紅梅 |
![]() |
![]() |
岩国美術館前の岩国城ロープウェー山麓駅駐車場にて。 | 錦帯橋は最近外国観光客の方が多いです。パワースポットなのかも。 |
梅花鑑賞の帰り 大明小路、本町1丁目周辺旧家が所蔵する大正から昭和期の雛飾を展示した岩国城下町「内裏びな」まつりに立ち寄りました。錦帯橋周辺の旅館や商店、民家にひな人形を展示するイベントです。
![]() |
![]() |
歴史町名「大明小路」にある笠井金物店 | 立派な雛壇で埋め尽くされています。 |
![]() |
![]() |
笠井金物店前の半月庵の武家屋敷?門前にもお雛様 | 今風に言えばSNS映えするスポットです |
< “by 岩国山登”>
3月
14
2018年3月4日(日曜日)なんと2つのイベントがありました~
1つが錦帯橋ロードレースそして、2つ目は、ゆめタウン南岩国で錦帯橋を車いすで渡ろうプロジェクトを知ってもらうための活動、朝10時から正午までの2時間の活動といっても募金活動なんですが・・・(#^.^#)
私は2つ目の錦帯橋を車いすで渡ろうプロジェクトの方に参加しました。
募金活動といっても、イベントが重なってることあったし
また募金場所が開店早々の、ショッピングセンターだったのでお客さんもちらほら・・・
でも今回の募金活動は、あくまでもプロジェクトの名前や内容を知ってもらうことが1番、でもついつい「お願いしまーす。」って声が大きくなっちゃって、募金してくれる人も募金箱にお金を落とす際に一言、募金活動頑張ってるねーとか、「錦帯橋渡れるようになったらいいね」ーて声かけてくれる人や、「どうやって渡るの?」て聞いてくれる人もいたり、小銭を全て募金箱に入れてくれたり、「もうすぐ私も車いすのお世話になるからー少ないけど」お願いねって。
1つが錦帯橋ロードレースそして、2つ目は、ゆめタウン南岩国で錦帯橋を車いすで渡ろうプロジェクトを知ってもらうための活動、朝10時から正午までの2時間の活動といっても募金活動なんですが・・・(#^.^#)
私は2つ目の錦帯橋を車いすで渡ろうプロジェクトの方に参加しました。
募金活動といっても、イベントが重なってることあったし
また募金場所が開店早々の、ショッピングセンターだったのでお客さんもちらほら・・・
でも今回の募金活動は、あくまでもプロジェクトの名前や内容を知ってもらうことが1番、でもついつい「お願いしまーす。」って声が大きくなっちゃって、募金してくれる人も募金箱にお金を落とす際に一言、募金活動頑張ってるねーとか、「錦帯橋渡れるようになったらいいね」ーて声かけてくれる人や、「どうやって渡るの?」て聞いてくれる人もいたり、小銭を全て募金箱に入れてくれたり、「もうすぐ私も車いすのお世話になるからー少ないけど」お願いねって。
![]() |
![]() |
特に印象的だったのが「募金にご協力お願いしまーす」って言ってたら遠くの方で小学生くらいの男の子が手を振って、「まかせて~」ってお母さんにお金をもらって募金してくれたこと、流石にお母さんに「すみません」って言ってしまったけど、お母さんも「頑張ってねー」って笑いながら言ってくれました。
なんか2時間の募金活動だったけど、あっという間と言うか内容の濃い2時間で・・・
10:00~11:00の前半時間はガールスカウトたちが一緒に参加してくれましたが、
11:00~12:00の後半1時間は社協関係わずか職員4名で街頭募金をしました。
でも結構よい経験になったし、いろんな人に会えて楽しかったです。
これからももっと多くの人が、このプロジェクトを知って、参加の形が違ってもみんなが笑顔で参加出来たら、もっと凄い物になるんだろうなーって思いました。
![]() |
![]() |
(by:ストロベリー)
