




Archive for the 'おでかけ' Category
9月
25
この季節、柿や栗、早い所では松茸の話もちらほら
最近は家庭での栗ご飯は食べた記憶がなく、外食では有るのですが・・・
栗の渋皮煮は記憶にあるのですが…でも最近は御無沙汰です。
最近は菓子パンの中に入ってる栗は好物です。
ゆで栗をナイフで皮をむいて食べるのって、めんどくさいし良く切れるナイフの試し切りの感覚で…
栗饅頭って中に栗は?……あんこに栗が入っていた。栗きんとんは毎年お節で食べた。
そう言えば、思い出した事があります。子供から栗を背中に投げられて棘が背中に痛い思いが・・・たぶん子供は覚えていないかも解りませんが。
![]() |
![]() |
![]() |
まだ青い栗 | 高枝の栗 | 落ちそうな栗 |
9月
2
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8月15日に、友達のお誘いで国指定重要無形民俗文化財、中村の柱松に行ってきました。
18:30 まずは焼き肉!!牛肉やら豚肉・鶏肉!美味しく食べました。
20:00 盆踊りが有りました。大勢の人で盛り上がりました。
20:30 第1回目の打ち上げ花火
![]() |
20:50 連続の打ち上げ花火開始で~す。
![]() |
自分で言うのもなんですが、とても綺麗に撮れました。(動画で掲載いたします。)
21:00 小学生の部 柱松開始 なかなか入りませんでした。
21:10 中学生の部 開始 1発で入りました。
![]() |
21:15 大人の部 開始 5分で入りました。
![]() |
今年はどの部門も去年より30分早く、柱松に入ったそうです。
屋台で、イカ焼きを買いました。友達は、焼きトウモロコシ・イカ焼きを買いました。
焼きトウモロコシはラスト1でした。
それから、友達の家でおしゃべりをして帰りました。楽しい一日でした。
7月
31
7月8日、広島カープ(2軍)の由宇練習場に
ウエスタンリーグ・広島-阪神戦を観に行きました。 |
試合は阪神・ペレス、広島・安部選手のホームラン、 ロサリオ選手の2塁打(下の写真)など、 いいプレーも随所に見られましたが… |
最後はなんと2者連続の押し出し… 7-6で広島がサヨナラ勝ちしました。 |
この球場ははじめてでしたが広々として、 平日だったので観客もそれほど多くなく、 好きな場所に自由に移動して、ゆったり観ることができました。 |
3時間半の長い試合で、曇り空でしたが、 家に帰ってみると顔と腕が真っ赤に日焼けしていました。 |
7月
29
7月21日 新型車両227系のトイレを見ました。 |
![]() |
![]() |
入り口は自動ドアになっており中では、車いすが回せるぐらい広々となっていました。 便器は洋式でちょっとちいさく、でも清潔感は“グー”でした 相撲取りさんはちょっと無理かなと思いました。 |
シンフォニア岩国で6月21日に開催されました。 近郊カラオケ各30店の協力で約80人のカラオケ愛好会の熱い熱唱で会場は熱気に包まれました。途中入山アキ子さんのオンステージや藤間流舞踊や岡ゆう子さんのオンステージで会場は盛り上がっていました。お祝いに槙本県議会議員や岩国市長の挨拶、社会福祉協議会に車椅子の贈呈などがありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
名取りによる舞踊 | 槙本県議挨拶 | 社会福祉協議会事務局長挨拶 |
![]() |
![]() |
![]() |
贈呈式の様子(車椅子) | 福田岩国市長挨拶 | 会場の様子 |
![]() |
![]() |
|
入山アキ子さん熱唱(ザンザ岬) | 藤間流舞踊(きずな道) |
6月
17
6月6日(土)岩国市役所1階多目的ホールで地球温暖化対策推進行事と水道週間、環境月間行事が行われていました。
ゴーヤの苗無料配布に釣られ14時20分頃に行ったら、ゴーヤの苗が残っており、ゲットと思ったら、クイズ13問中10問以上の正解でゴーヤが貰えるらしい。早速市役所1階多目的ホールでクイズに挑戦と思いきや、すでにゴーヤ苗はなくなりましたと係員
様子だけでもと思い、多目的ホールに入ってみると沢山の来場者でにぎわっていました。
環境事業所のブースでは水の浄化について勉強をしました。良く考えて見ると水質2種の公害防止管理者の資格を以前取得した事を思い出しました。オオサンショウウオも展示されていました。初めて見ましたが、ウーパールーパーの方がまだ可愛い感じでした。
電気自動車はなぜ高いのか、電気を溜めるリチューム電池やモーターとエンジン併用で設備的に高額に…でも環境に優しい車で納得しました。ついでに燃料電池の事も聞いてみましたが…
食用油をリサイクルして走る、ゴミ収集車や水道タンク車の展示もありました。今度気をつけて街中で探してみたいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
岩国市役所正面玄関 | 1階多目的ホール (錦帯橋床廃材アート) |
ゴーヤ苗無料配布 (まだのこってますけどー) |
![]() |
![]() |
![]() |
処理水でメダカを飼っています | 多目的ホール案内図 |
サンショウウオの飼育方法 |
![]() |
![]() |
![]() |
エコフレンズいわくに |
無料体験講座 |
プレゼントコーナー (クイズ2ミクロな生き物) |
![]() |
![]() |
![]() |
水道局ブース | 水道局給水車 (環境に優しい車) |
ゴミ収集車 (バイオディゼル車) |
![]() |
![]() |
|
電気自動車 | ボンネット内部 |
6月
1
3月14日のダイヤ改正に合わせ、JR西日本が広島地区の山陽線と呉線に導入した新型車両「227系」を5月12日朝、まぢかに見ました。
![]() |
![]() |
![]() |
運転席はアナログだけど、デジタル的な明るい印象を持ちました。
車内はトテモ明るかったです。
列車がスタートするときには、何だか軽やかなスタートでした。
一度乗ってみたい「227系」でした。
5月
15
昨日の12日の日曜日に花見をしました。当日は肌寒く太陽が覗いている時は良いのですが、太陽が陰ると寒い一日でした。桜はほとんど散っていました。予定は11時からだったのですが、当日は選挙の投票場に寄って10時に会場の手伝いと思い早めに行ったのですが、すでに宴会は盛り上がっていました。近くの女性ばかりの方が宴会に加わり一層盛り上がりました。料理は各人持ち寄り、さんまの煮付けや、たけのこ、サザエ、メバル、牛肉、猪肉、各種おにぎり、ワサビ漬け、等食べきれない程あり、他のグループも飛び入り(女性)参加で盛り上がりました。参加者の奥さん方の料理でトンちゃんや、サザエの刺身、壺焼き、ステーキなど素敵な奥さん方の応援で楽しい一日でした。
…当日朝の新鮮な野菜も沢山ありました。お酒類も沢山あり飲みきれず残っていました。
![]() |
![]() |
![]() |
木によっては少し桜が残っていました。 | かすかに残っています。 | 場所によっては残っていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
八重桜はまだ楽しめます。 |
八重桜 | メバルのお頭、自分の骨を食べています。 |
宴会の写真は、飛び入りで若い女性?が多く家庭不和?の問題の為不掲載致します。(飛び入り参加OK・・・・お見せ出来ないのが残念です。)
5月
9
「ぶた公園(その1)」のつづき…
「ぶた公園」に入ってみると、 幌馬車のような変わった形のトイレが、まず目につきます。 |
![]() |
あっ、これは!? ブタ? …じゃない、カンガルーの水飲み場です。 |
![]() |
大きなすべり台もありますが、ブタはいったいどこに? すべり台の裏にまわって見ました。 |
![]() |
すると、砂場の中に何やら奇妙なものが3つ… あっ、これは!! |
![]() |
いたー!!ブタだ!!
砂場の中にいたのは、3匹のブタでした。
こんなかわいらしいのや… ブヒブヒ |
![]() |
これは鼻が欠けていて、ブタというよりカピバラみたい… ブ~ |
![]() |
これなんてもう、ほとんど鼻だけ(笑) ブヒ~ |
![]() |
たしかにブタはいました。かなりボロボロでしたが(笑) なるほど、たしかにここは「ぶた公園」です。(カンガルーもいますが) |
では、もしかしたら他にも「いぬ公園」とか「たこ公園」とか、 動物の名前のついた公園が、この町にはまだあったりするのでしょうか? 探してみるのも楽しそうです。 |
関連記事: 「はと公園とへび公園」 |
5月
1
ある日、事務所にかわいいお客さんがやって来ました。
利用者さんがつれてきた、姪っ子の小学3年生の女の子です。 ノートに絵を描いたり、いろんろなおしゃべりをしたり…楽しそうに遊んでいます。 |
![]() |
そのうち、その子が「ぶた公園」の話を始めました。 前にこのブログに「はと公園とへび公園」という記事を書いたことがありましたが、 まさか「ぶた公園」なんて公園があったとは!! |
ちなみにこれが「はと公園」 (通称。正式名は「麻里布町第三街区公園」) |
![]() |
そしてこちらが「へび公園」 |
![]() |
その子が言うには… はとが多いのが「はと公園」、 白へびがいるのが「へび公園」、 そして「ぶた公園」には、ブタの像?のようなものがあると言うのです。 |
それは興味しんしんです。そこでネットで調べてみると…
たしかに「ぶた公園」というのがあるようです。 |
![]() |
これは、ぜひ取材に行ってみなければ! …というわけで、カメラ片手に出かけました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
そしてネットで調べた場所に、たしかに「ぶた公園」はありました!! |
![]() |
さっそく中に入って、あたりを見回しました。
はたして、どんなブタがいるのでしょうか…!?
(「ぶた公園(その2)」へつづく)
|
