




Archive for the '情報' Category
12月
6
3代目岩国駅駅舎が11月25日に完成しました。 3年間の工事がやっと完成したので、11月27日に岩国駅を見に行きました。 ちょうど晴れた一日でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
1階は おみやげ・セブンイレブン 2階に上がるエレベーター、エスカレータートイレ等が有りました。セブンイレブンで買い物をしました。 エスカレーターはふつうのものより少し長いような感じがしました。 |
![]() |
![]() |
2階には 改札口・切符売り場・みどりの窓口・裏駅につながる通路 IWAKUNI COFFEE・ちよっと小さなセブンイレブン等が有りました。 気になったのは“IWAKUNI COFFEE”です。 なにがあるかのぞいて見たらサンドイッチやらコーヒーなどが有りました。 いつかは飲んでたべてみたいと思いました。 この駅舎は・・・ ・駅舎のバリアフリー化 ・東西の地域をつなぐ自由通路 ・東西駅前広場の再整理 ・岩国市の玄関口にふさわしい、安心・安全で快適(By:ため吉) |
10月
2
平成27年11月より着工していた岩国橋上駅新築が今年の11月26日(日)より供用開始されます。新築現場の足場や防護幕が外され外観があらわれ駅前から望めるようになりました。新しい駅の東口と西口にはエレベーターやエスカレーター、多目的トイレまたそれぞれのホームにもエレベーターと昇りエスカレーターを設置して障害者 高齢者 小さなお子様連れの方にも安全に通行できるようになっているようです。さらに常時行き来できるように幅6メートルの東西自由通路が設置されるそうです。年末の帰省客の方があまりの変貌にびっくりされるかもしれませんね。
![]() |
![]() |
外観が見えるようになりました。赤褐色レンガ色風で落ち着いた感じです。 | まだ工事用車両が置いてあります。 |
![]() |
![]() |
右奥にエレベーターがあります | バス降車場付近より。 |
(by 岩国山登)
7月
21
岩国市のホームページによると 耐震補強・リニューアル工事のため以下のとおり休館します。休館期間:平成29年2月1日(水曜日)~平成30年7月31日(火曜日)6月26日 岩国市市役所に行って市民会館をふと覗いて見たら風景が変わっていました。 |
![]() |
何時もこの頃ツツジが咲いていたのですが、それが… |
![]() |
![]() |
トラックやらブルドーザーやらが入り工事をしていました。 ツツジは一つもありませんでした。 |
![]() |
2週間前2階の窓から ミキサー車が来て、コンクリートを流しこむ作業をやっていました。中も変えるのがと思います。 平成30年7月31日のリニューアルには、障害者の車いすが見すくなるように聞いています。何だか楽しみです。(By:ため吉) |
7月
12
6月1日号の岩国市「 広報いわくに」で、 「あんしん情報カプセルを交付します」と言う記事があり、今までは、 〈65歳以上ひとり暮らしに準ずる世帯・75歳以上ふたり暮らし高齢者世帯〉でしかもらえなかったのですがこれからは、 〈身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の所持者および難病対象者で、ひとり暮らしまたはひとり暮らしに準ずる世帯〉でもらえるようになり 6月23日に市役所の高齢障害課に行ってきました。 |
![]() |
![]() |
カプセルのシールにはマグネットタイプと接着タイプ各1枚があり、冷蔵庫と玄関の外からは見えない内側の位置に貼るようになっています。 |
![]() |
情報シートには例にもありますが、氏名・住所・生年月日・かかりつけ医療機関等明記するようになっています。 |
![]() |
後は健康保険書・おくすり手帳等のコピーを入れておくと良いとおもいます。
自分もあんしん情報カプセルを冷蔵庫に入れておこうと思います。 |
6月
23
6月15日、岩国市山手町のそだクリニックにいったら、 「岩国市 あなたの助けが必要です ヘルプカード」をもらいました。 |
![]() |
![]() |
中身は氏名・生年月日・血液型・連絡先・医療のことについて等各欄がありました。 岩国市によると、 ヘルプカードは、障害のある人が、緊急時や災害時、困った際に周囲の配慮や手助けをお願いしやすくするものです。氏名、緊急連絡先、必要な支援等を記載できます。外出の際などにご利用くだい。ヘルプカードを持っている人への手助けのお願い 災害時や急病になった時、本人に代わって必要な情報を伝えてくるものです。このカードは、「岩国市のホームページ」・「ふれあいeタウンいわくに」で打ち出すことができます。いざというときには持っていたほうが良いと思います。 (By:ため吉) |
